投げサビキ釣りで初心者も良型アジを狙おう!

2018年12月21日

nagesabiki_ic

アジングが大流行していますが、サビキでアジを狙うのが大好きな、きころパパです。

さて今回はサビキ釣りでも、比較的良型を狙える投げサビキ釣りの紹介をしたいと思います。(あくまでも個人的見解ですので♪)

長いサビキを投げるのは難しい感じがしますが、キス釣りやカレイ釣りなどの一般的な投げ釣りと同じで初心者でも簡単にできます。

ぜひトライしてみてください!

投げサビキの仕掛けを作ろう!

投げサビキとは、その名の通りサビキ仕掛けを沖に投げるものです。

もちろん、サビキを投げるだけでは、仕掛けが海底に着いてしまい釣りになりません。

そこで仕掛けにウキを付けることで、ウキが竿とサビキとの間の「支点」となって、より遠くの海中を探れるというわけです。

「ペイント」で描くと、こんな感じです(爆!) われながら、絵心が無いですね~

nagesabiki1

仕組みはカンタンです。

通常のサビキ仕掛けにウキを付けるだけです。私のは自己流ですが、仕掛けの付け方は、下の写真の感じです。赤い線がメーンラインです。

nagesabiki2

ウキ止めの位置は「棚の深さ」

仕掛けを簡単に説明すると、竿側から「ウキ止め」⇒「シモリ玉」⇒「ウキ」⇒「シモリ玉」⇒「カラマン棒」⇒「サルカン」⇒「サビキ」という順です。

ウキ止めは、文字通りウキの動きを止める糸です。

ウキ止めとウキの間にシモリ玉を付けると、シモリ玉がウキ止めに引っかかって、ウキのストッパーの役目をします。

そうすることで、ウキ止めの位置でウキが止まるという仕組みです。

そして、サビキからこのウキ止めまでの距離・長さが仕掛けの「棚」の深さになります。

写真は撮影の都合上、ウキ止めとサビキが近接していますが、実際はサビキとウキ止めは5メートルとか10メートルとか、狙う棚の深さにセットします。

投げサビキでは、この棚の深さが一番のポイントです!

釣れないときは、ウキ止めを移動させる、すなわち探る棚の深さを変えることで、釣果アップを図るからです!

カラマン棒は「保険」です

投げサビキの仕掛けを作るときに、忘れずに付けてほしいのが、「カラマン棒」です。

カラマン棒は写真のようにメーンラインに食い込むようにカマします。ここで竿側の仕掛けを食い止めるわけです。

nagesabiki3

本来はウキと仕掛けが絡まるのを防ぐのが、その役目です。

が! 個人的には、根掛かり時のラインブレイクからウキを守る保険! というのが一番のメリットだと思います。

もしサビキが根掛かりなどしてサルカンごと糸が切れた場合、カラマン棒が無ければ、ウキがメーンラインからスルリと「さよなら」してしまいます。

安売りのプラ製ウキならまだしも、高価な電気ウキが無くなると最悪です。

ですが、カラマン棒があれば、サルカンごとブチ切れても、カラマン棒でウキが止まるので、ウキの流出を防ぐことができます。

実際、これで何度ウキが助かったことか。。。

ですので、カラマン棒は「保険」として必要なのです(個人的見解ですよ!)。

ウキは10号がオススメ

さて、一番の主役はウキです。

ウキにはいくつか種類がありますが、私が使っているのは下のタイプのウキ。

「天心ウキ」とか、「サビキウキ」などと呼ばれています。電気ウキは650~800円程度と高価ですが、プラ製ウキなら釣具店で150円程度で売っています。

私が使っているウキは10号です。

nagesabiki4

ウキはオモリの重さに合わせて選ぶのですが、サビキ釣りの場合のオモリは、ジャミを入れるカゴの重さと考えてください。(下カゴの場合)

ウキ10号を使うとき、カゴは8号か、Mサイズにしています。

通常はウキ10号ならオモリは10号ですが、カゴに入れるジャミの重さを考えると、ウキ10号に対して、カゴ(オモリ)8号がちょうどいい感じだと思うからです。

竿のスペックの確認を

10号程度のオモリ(カゴ)を投げようとしたら、当然その重みに耐えられる竿を使ってください。

そのためには竿のスペックを確認することが大切です。

竿の適合オモリサイズが10号に満たない場合は、10号のオモリ(カゴ)を投げるのは、竿の破損につながりかねないので危険です。

nagesabiki5

例えば、私がサビキ釣りで使うのは、シマノの「ランドメイト磯4-450PTS」と、同じくシマノの「ホリデー磯4-400PTS」です。上の写真がそうです。

どちらも、適合オモリは8号~12号。ほかのスペックもほぼ同じ。12号まで投げられるので、10号であれば遠慮なくブン投げることができますよ!

サイズの違う竿を持っているのは、釣り場の広さによって使い分けるためです。

竿を振りかぶる背後が広いところでは450サイズ。背後が狭くて竿を思いっきり振れないときは400サイズを使っています。

飛距離は長い450のほうが出ますが、どちらも良好ですよ!!

ラインはナイロン3~4号がオススメ

投げサビキをするときは、不意な大物が掛かっても気にならないように、3~4号のナイロンラインを使っています。

リールはシマノで言うと3000番クラスのスピニングリールで十分です。ドラグありが良いです。

アジも25㎝を超えると、よく引きますからね~

リールは2000番台だと、一度の巻上量が少ないので、遠くに投げた後に巻き上げるのがちょっと疲れます。

3000番くらいがちょうどいいと思いますが、そんなにこだわる必要もないかもしれません。

最後に。。。

ということで、長々と書きましたが、投げサビキをするには、仕掛けの作り方と、おもりの重さに適合した竿が重要です。

皆さんも、ビックなアジを狙って、どんどん投げてみてください!

サビキ再利用ic
サビキ再利用 オススメの保管方法は?

続きを見る

尺アジ連発で確信! アジサビキ釣り 針のサイズは?

続きを見る

ポチっと応援お願いします!

-釣り日誌